見る・遊ぶ

松本・中町のギャラリーで「白と藍」展 幕末~昭和初期の器、「時代を楽しんで」

  • 27

  •  

 大正時代前後の器を中心に紹介する企画展「白と藍 往時を偲(しの)ぶ」が現在、松本・中町のギャラリー&ショップ「手仕事商會(しょうかい)すぐり」(松本市中央3、TEL 0263-33-7736)で開催されている。

白色と藍色の器

[広告]

 大正時代前後を中心に、幕末から昭和初期の器、100種類以上を展示する。古道具を扱う「Atelier Rust(アトリエラスト)」(山梨県南アルプス市)の遠藤美紀さんがセレクト。豆皿から大皿まで大小さまざまな皿をはじめ、丼、湯のみやとっくりのほか、漆器、ガラスの器なども並ぶ。

 手描きの「染め付け」や、絵柄を転写した「印判」という技法を用いた器は縁起物を描いたものが多い。遠藤さんは「絵柄の表情をポイントに選んでいる。よく見るとかわいらしくて、愛着が湧く」と話す。人や鳥、動物のほか、ペガサスやドラゴンなど空想上の動物が描かれたものも展示。「鶴の表情がたまらなくパーフェクト」「シュールな表情の武将」など見てほしいポイントや、「ワンプレートにオススメ」「かき氷、あんみつなどピッタリ」などの使い方の提案も添える。

 漆器は、ふた付きのおわん、杯、重箱などを用意する。「蔵に眠っていたものが多いが、どれも状態が良い。漆器=和食にこだわらず、もっと気軽に使ってもらえれば」と遠藤さん。ガラスの小鉢やコップ、パフェなどにも使える脚付きのグラスなどもある。

 実店舗では主にヨーロッパのアンティークアイテムをメインに、古道具や鉱物、洋書などをそろえているという。「古道具は触れれば触れるほど、何とも言えない魅力を感じる。蔵にずっと眠っていたものを、『第二の人生』として新たな人に渡したいと思って店を始めた」と遠藤さん。明治時代の蔵を改装した同ギャラリーに合わせて、日本のものをメインに企画した。「昔のものは、その時代に作られたものならではの良さがある。少し形がいびつだったり、緩い表情だったり、個性を楽しんでもらえれば」とも。

 価格は、豆皿・小皿=1,000円前後。営業時間は11時~17時。水曜定休。10月6日まで。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース