![ギャラリー内の様子](https://images.keizai.biz/matsumoto_keizai/headline/1554795568_photo.jpg)
陶芸作家・イラストレーターの金井三和さんによる個展「オリーブ少女と土器展」が現在、松本市のギャラリーカフェ「Gargas(ガルガ)」(松本市深志3、TEL 0263-39-5556)で開催されている。
「スミレ研究所」の工房名で活動する金井さん。皿やふたもの、アクセサリー、時計、オブジェ、絵画など約230点を展示する。展示名は雑誌「オリーブ」から付けたもので、「オリーブ少女は、かわいいだけではなく、自然を愛し、小さなチャレンジを日々楽しみ、ロックの精神を持っているイメージ」と金井さん。「お金がなくても生活を楽しむことができ、ないものは自分で作るというところが、どこか今の活動にも通じているような気がする」と話す。
土器は2年ほど前に参加した熊谷幸治さんのワークショップがきっかけで、取り組み始めた。「身近なところで土をつくるのも面白く、興味を持った」。同ギャラリーでの個展も10回を超え、「何か新しいことにチャレンジしたい」と同展のテーマに決めた。
土器は、展示会ギリギリまで乾燥させて野焼きしたがうまくいかず、予定していた数の3分の2ほどが駄目になってしまったという。形になったものも、強度に不安があるために販売はせず、以前制作した土器と一緒に展示することにした。「思った通りにいかず、がっかりしたが、こういうことがあると普段使っているガス窯の便利さに気付く。次回またチャレンジしたい」
絵画は、パステル調の色合いの優しい雰囲気のものを用意した。「『オリーブ少女』の気持ちを忘れずにこれからも作っていきたい。オリーブ世代もそうではない人も足を運んでもらえれば」と金井さん。
価格は、オブジェ=1,500円、ブローチ=1,600円、小皿=1,700円、ふたもの=2,000円など。営業時間は11時~19時30分。火曜と第1・3・5月曜定休。4月29日まで。