買う 暮らす・働く

松本で来年の手帳カバー作りワークショップ-刺し子で個性加える

手帳カバー作りワークショップの様子

手帳カバー作りワークショップの様子

  • 0

  •  

 松本・中町の「ようさん工房」(松本市中央3)で11月23日、ワークショップ「2012年の手帳カバーを作ろう」が行われた。主催はクラフトのまち・まつもと実行委員会。

刺し子でそれぞれの個性が出た手帳カバーに

[広告]

 講師は、同所で洋服や小物の制作、洋服の直しなどを行っている百瀬陽子さん。当日は男女5人が参加した。普段あまり裁縫をしないという人が多く、「大丈夫ですか?」と不安そうに尋ねる参加者に、「大丈夫ですよ」と優しくほほ笑む百瀬さん。作業を始める前に、自己紹介を兼ねて参加した理由なども話し、和んだところでワークショップを始めた。

 手帳カバーは文庫本サイズ。デニムと麻が織り交ざった生地を使用し、赤や水色など5色の刺しゅう糸を使って刺し子を施していく。参加者は好きな色の刺しゅう糸を取り、百瀬さんがあらかじめ生地に書いた円形の線に沿って刺し子をした。百瀬さんが見本用に作った完成品を見ながら、「どうやったらきれいになるかな」「細かく縫うより大きく縫ったほうがかわいいかも」と意見を交換しながら、一針ずつ丁寧に針を通した。

 途中、百瀬さんが用意したお茶やお菓子を楽しみながらコツコツと作業を続ける。刺し子が終わると、折り返した生地をとめる帯と裏地の取り付けをミシンで行う。慣れないミシンに緊張した面持ちで向かう参加者に、使い方やきれいに縫うコツなどを丁寧に指導する百瀬さん。最後は縫い終わった手帳カバーにアイロンをかけて完成。参加者は出来上がった作品を見て、「すごい」「私でもできた」と喜んでいた。

 安曇野市から参加した男性は「いろんなものに興味を持ちたくて参加した。手帳カバーの作り方を教えてもらったのも良かったが、参加者同士で交流できたのが良かった」と振り返った。「生地は柄物より、使っていくうちに味が出てくるものの方がいいかなと思いデニムにした。喜んでもらえたようでうれしい」と百瀬さん。「地味な作業だったけど…(笑)。楽しんでもらえて良かった」と笑顔を見せた。

 クラフトを通じて松本の街づくりを進めることを目的とする同委員会。同ワークショップはその一環として開催、今回2回目となる。今月29日にはジャムとジャムスプーン作り、12月13日にはフレグランスキャンドル作りのワークショップの開催を予定している。詳細は同委員会ホームページで確認できる。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース