暮らす・働く

松本市が「EVカーシェアリング」導入 平日は公用車、夜間・休日は貸し出し

車両には松本城と北アルプスをあしらった

車両には松本城と北アルプスをあしらった

  • 19

  •  

 松本市は公用車として使用する電気自動車(EV)を夜間や休日に貸し出す「EVカーシェアリング」を4月1日、始めた。

[広告]

 軽自動車「日産サクラ」と普通車「日産リーフ」各1台を市役所本庁ロータリーに配備。車両には松本城と北アルプスをあしらったラッピングを施した。平日の昼間(8時~18時)は公用車として使用し、夜間(19時~翌7時)と休日は市民や観光客に貸し出す。

 利用は専用アプリ「eemo(イーモ)」をダウンロードし、免許証やクレジットカードの情報を登録して予約。ドアロック開錠もアプリで行う。料金体系は、「たまに使いプラン」(15分=264円)と「いつも使いプラン」(15分=220円、最低利用料金=1,100円)の2種類。いずれも充電代と保険料を含む。

 生坂村で4月から公用車のうち5台をEVに切り替え、休日に貸し出す「EVカーシェアリング」を始めているが、アプリで予約から決済まで完了するのは県内初。市環境・地域エネルギー課担当者は「松本城の近くという立地なので観光客はもちろん、EVに試乗できる機会として市民の皆さんにも気軽に活用してもらえれば」と話す。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース