D2Cブランディングの学びと実践を提供
C-OILING合同会社(本社:長野県佐久市、代表:大後 裕子)は、2025年4月1日(火)に多くの中小製造業が抱える課題「下請け脱却」「採用力強化」「USP確立」の達成を目指し、唯一無二の企業力を高める『自社ブランド商品づくり』に特化した経営者・経営層向けのスクール『S&L Branding School』(エスアンドエル ブランディングスクール)を開校いたします。
【スクールURL】https://s-and-l-brandingshcool.com/
自社の強みを活かした自社商品づくりを体系的に学ぶことができる
多くの中小規模の製造業が「いつかはうちの会社も…」と1度は考える、自社商品開発。
S&L Branding Schoolでは、商品開発やビジネスの仕組みを、マーケティング企画とブランディングを交え、3か月間のワークを通じて学ぶことができます。初学者でも安心して受講できるよう、ブランディングの基礎から商品企画、クラウドファンディング、マーケティング基礎まで、具体的な事例をもとに体系的に学習できるスクールです。
座学と実践を繰り返すカリキュラム
スクールの特徴
当スクールではその場の座学で終わらせない、実践的なカリキュラムが特徴です。
■豊富な実績: 商品開発数累計1,200点の実績から学ぶ成功・失敗の違い
■実践重視: 他社ブランドの事例から「売れるブランド」を探る
■シナジー効果: 志を共にする経営者同士が混合授業で交流
■理論と実践を融合:ブランディングの基礎から実践まで体系的に学べる
その場の座学で終わらない、実践的なカリキュラムと持続可能な学習背景
製造業界へのシナジー創出
日本の戦後を支えてきた製造業は現在大きなターニングポイントを迎えています。労働人口の減少に伴うIoTの導入やDXの推進が急務とされています。その一方で50人未満の中小零細も含む全企業でもストレスチェックが義務化されるなどの環境整備が進む中、今一度企業のあり方や提供価値を改めて見直すタイミングを迫られています。
だからこそ、当スクールではただ自社商品を作るのではなく、
最初にそれぞれの企業が目指すゴールを明確にします。
■D2C市場の開拓
■自社技術のシンボル化
■BtoB顧客への新たな商談の切り口
■社内チームビルディングへの好影響
■採用活動での魅力的なPRコンテンツ
など、自社商品づくりを通して、事業成長に貢献するシナジー効果を狙ったカリキュラムを用意しています。
スクール提供内容他社比較
今後の展開
今後は、魅力的な商品作りに欠かせないデザイン面でのサポートまで充実させていくためのプロダクトデザイナーとの橋渡しや、実際に出来上がった商品を広く認知されるよう展示会への出展支援も実施してまいります。
展示出展の様子
リリースに向けた 代表のコメント
いわゆる「加工」を行う中小規模の製造業は、なかなか表舞台で立って脚光を浴びづらい業界です。しかし、そこにある1社1社が、日本や世界の生活が支えている縁の下の力持ちであることは確かです。そしてその1社ごとに、培ってきた技術や思いがあります。当スクールでは、そんな日本全国の中小製造業が自社商品づくりを通して、自社の新たな可能性に気づき、その価値を最大限に広げていけるブランディング支援を実施してまいります。
C-OILING合同会社について
シナジーを起こすブランディング C-OILING合同会社
C-OILING合同会社
『シナジーを起こすブランディング』を
ミッションに掲げ、誇りある技術を持つ企業へ
モノ・コト・ヒトが繋がり、動き出し、
共に企業価値を最大化するブランディングを提供している。
最近では創業70年企業や地方自治体のブランディングも手がける。
【事業内容】
・企業ブランディング
・商品ブランディング
・デザインブランディング
【会社概要】
社名:C-OILING合同会社(シーオイリングゴウドウガイシャ)
本社所在地:長野県佐久市2336-1
代表社員:大後 裕子
事業内容: ブランディング事業・クリエイティブ事業
設立: 2021年4月
HP:https://c-oiling.com/
詳細を見る