学ぶ・知る

松本・源池小学校でTシャツ作り デザイン会社が企画、地域店が協力

インクを載せてスキージーでゆっくりと広げると印刷できる

インクを載せてスキージーでゆっくりと広げると印刷できる

  • 203

  •  

 松本市の源池小学校で、児童たちがシルクスクリーンを使ったクラスTシャツ作りを行った。

青緑色の「ラムネ」で刷られたTシャツ

[広告]

 同校の6年生2クラスで実施。最初に全員が集まって、「Tシャツのどこに刷るかもデザインの一つ」「ボロボロになるまで着て、捨てるところまでが今回の授業」などの説明を聞いた。その後、1クラスずつシルクスクリーン印刷を体験した。

 シルクスクリーンは、メッシュ状の版に穴を作り、その部分にインクを落としてプリントする印刷方法。組み立てたフレームに版を張って使う。1組は、「源」の文字と、学校のキャラクターのカッパや校内にある土俵や森を描いたデザイン。青緑色の「ラムネ」と黒のどちらかのインクを選び、Tシャツを広げて印刷する位置を決め、インクを載せてスキージーでゆっくりと広げていく。少しかすれたり、色の濃淡があったりする、シルクスクリーンならではの「味のある」仕上がりに、児童らは満足そうな笑顔を見せていた。

 企画したのは、同校学区内にあるデザイン会社「MAGMAG(マグマグ)」(松本市県2)。新型コロナウイルスの影響で、学校行事が縮小・中止になる中、「地域の企業として何かできることはないか」と、同じ学区内の店舗や企業に相談。同社がシルクスリーン事業を手掛けていることもあり、印刷したTシャツをプレゼントすることを考えたという。

 同校に提案すると、先生から「授業として取り組みたい」と申し出があり、学区内の店舗や企業から協力金を募って授業が実現。Tシャツを作った後、同じデザインでエコバッグも作って、手紙と一緒に協力店20店に渡すことにした。同社の菊池伸代表は「地域の人たちが支えてくれているということを、子どもたちにも知ってもらえれば」と話す。

 今月1日、事前に同社のデザイナーがデザインの授業も行った。児童らはアドバイスをもらいながら、「源池小」というテーマでイラストを作成。皆で描いたイラストを選んだり組み合わせたりして、Tシャツのデザインを各クラス1つに決めた。

 同社が運営するシルクスクリーンのワークスペース「magtas(マグタス)」では、コロナ禍で、キットのレンタルが増え、家で楽しむ人が増えたという。店長の大澤奈那子さんは「地域の皆さんの協力があって、このような形で授業ができた。子どもたちにも喜んでもらえて良かった」と話す。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース