松本・浅間温泉の「手仕事扱い処(どころ)GALLERYゆこもり」(松本市浅間温泉3、TEL 0263-46-2066)で現在、阿曽藍人(あそらんど)さんの個展「阿曽藍人陶展II 赤と黒」が開催されている。
阿曽さんは1983(昭和58)年奈良県生まれ。金沢美術工芸大学大学院を修了後、愛知県常滑市の陶芸研究所を経て、同市で作陶活動を行っている。同ギャラリーでの個展は2回目。皿やカップなどの食器や、花器、大鉢、陶板など約370点を展示する。
そのうち100点は、「野焼き」の作品。火を熾してまきが燃えて煙や炎を出さずに燃えている状態(オキ)で作品に徐々に熱を伝え、その後、まきを投入して高い温度で焼き上げる。作品は、もみ殻が燃えて炭化した黒色と、土の持つベージュや赤色が素朴さと力強さを感じさせる仕上がり。「ある程度、思い描いているものはあるが、完全に狙った通りというのは難しい。思いもよらないようなことも起きる」と阿曽さん。大学の考古学の授業で体験したことがきっかけで、以降、作品作りに野焼きを取り入れている。「ガス窯などを使っていると、1250度という高温を当たり前のことのように感じるが、野焼きをしていると『焼き締まる』ということがすごいと思える」
ガス窯などで焼いた「普段使い」の作品も。縁が垂直に立ち上がった皿や、常滑の土を使って石のような質感を出した「石シリーズ」などが並ぶ。指の跡を付けて、その部分に釉薬を施した器も。
「野焼きの作品は水を吸わせると、色味も変わってくる。いろいろな表情が生まれて面白い」と同ギャラリーの瀧沢一以さん。大型の花器や鉢は、どこを正面に据えるかおのおので異なり、回して角度を変えながら見つめる人もいるという。「野焼きの作品は通好みかもしれないが、実際に手に取ってみると良さが伝わると思う。普段使いの作品も多くそろえたので足を運んでもらえれば」
作品は全て販売する。価格は、豆皿=800円~、カップ=2,200円~、野焼きのお香立て=3,200円、花器=3万5,000円~など。営業時間は10時~18時。木曜・金曜定休(17日は臨時休業)。入場無料。今月25日まで。24日・25日は阿曽さんが在廊する。会期中は土器づくりの研磨の工程を体験できるワークショップ「土を磨く」を行っている。