リリース発行企業:扉ホールディングス株式会社
扉ホールディングス株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役:齊藤 忠政)のグループ企業であるシックスセンス株式会社が運営するレストラン「ヒカリヤ ニシ」(扉グループ統括総料理長・田邉真宏シェフ)は、2025年10月16日・17日の二日間、中国・杭州のラグジュアリーヴィラ「Seven Villas」内に位置する、ミシュランガイド掲載レストラン「La Villa Restaurant」にて、エグゼクティブシェフの Eric Yu 氏とのコラボレーションディナーに参加いたします。
Eric Yu 氏は2025年に「杭州ミシュラン・ヤングシェフ賞」を受賞した、今注目の若手実力派シェフで、伝統と革新を融合させた料理スタイルは国内外で高く評価されています。この度の田邉シェフとのコラボレーションにより、日本と中国の両国の食文化を昇華させる特別な美食体験が実現いたします。
開催概要
日時:2025年10月16日(木)・17日(金)
Day 1(10月16日):メディア向け 限定イベント
Day 2(10月17日):ホテル宿泊客様向けイベント
形式:西洋スタイルの8品コース(定員:各回 約20名)
テーマ:「Taste & Sense Autumn」
会場:Seven Villas Hangzhou「La Villa Restaurant」
(住所:中国浙江省杭州市西湖区八盤嶺路1号)
~当日予定しているメニューの一例~
温前菜:椎茸のテリーヌ(田邉シェフ 担当)
きのこの産地として知られる長野県。その豊かな山の幸が育むテロワールを映し出す一皿が、田邉シェフのスペシャリテ「椎茸のテリーヌ」です。通常は長野県産の椎茸を用いていますが、今回は杭州の椎茸で新たに再構築。ゼラチンを一切使わず、椎茸本来の粘着性を生かして仕上げ、魚のコンソメと重ね合わせることで、滋味深く奥行きある味わいを生み出します。
肉料理:Seasoned Duck(味付け鴨)(Ericシェフ 担当)
中国・杭州で長く親しまれてきた鴨料理のクラシカルな味わいをベースに炭火の香りや多彩なテクスチャーを加え、今回のコラボレーションのために、より洗練された味わいへと昇華させた一皿です。
鴨肉は、地元の昔ながらの手作り醤油に漬け込み、7日間かけてじっくりと熟成。従来の天日干しではなく、炭火で燻製しながらローストすることで、皮は香ばしくパリッと、内側は胸肉のしっとりとした旨味を引き出しています。
合わせるのは、手作りのチェリーソースと漬けナス。甘味と酸味のアクセントが鴨肉の濃厚な味わいに奥行きを与えます。さらに食後には鴨の旨味を閉じ込めたトルテリーニのスープを供し、二段階で鴨の魅力を堪能できる構成です。
田邉シェフ、Ericシェフが本コラボレーションディナーのためにアレンジした上記、両氏のスペシャリテの他、田邉シェフはメイン料理として魚料理も現地の食材を調達し、創作・ご提供予定です。
(※現地での食材の調達の状況により、メニューは変更の可能性もございます)
~コラボレーションディナー開催の背景~
本コラボレーションディナーは、厳選な審査を通過したホテル・レストランが加盟する世界的な非営利組織「ルレ・エ・シャトー」の協力のもと、世界のガストロノミー文化を牽引すること、また食文化を通じた国際的ネットワークの構築と文化交流の一環として実現いたしました。
Seven Villasでは毎年、世界各地から才能あるシェフを招聘し「Four Hands Dining」を開催。杭州の食文化を背景に、伝統的な西洋料理の技法を受け継ぎながらも江南の食材の魅力を反映させた新しいスタイルを融合させています。
田邉シェフは信州野菜を中心に、素材のもつ個性を活かした「ナチュレフレンチ」を提供しています。今回は現地の食材を用いることで、いつもとはひと味違う料理が誕生する貴重な機会となります。
日本と中国の食文化が響き合い共鳴する、食の饗宴にぜひご期待ください。
ヒカリヤニシについて
明治19年建造の蔵屋敷を再生し、国登録有形文化財として歴史と現代が融合するレストラン「ヒカリヤ ニシ」は、長野県で唯一Relais & Chateauxに加盟するフレンチレストランです。松本の歴史と文化が息づく空間で、信州の豊かな大地と気候が育んだ野菜を中心に、地元の旬の恵みを活かした“ナチュレフレンチ”を提供しています。
マクロビオティックの理論をベースにした身体にやさしい調理法で素材本来の味わいを引き出し、信州の旬や発酵文化を現代フレンチへと昇華させる料理哲学は、国内外から高く評価されています。田邉シェフの統括のもと、信州・松本から世界に向けて、訪れる人々の記憶に残る”ウェルネスガストロノミー”の新たな食体験を発信しています。
Seven Villas / La Villa Restaurantについて
Seven Villasは杭州・西湖の自然に抱かれたラグジュアリーヴィラで、江南建築様式を取り入れた7棟の邸宅から成ります。併設するレストラン「La Villa Restaurant」は、西洋のスタイルを基盤にしながらも、浙江・江南地域の豊かな食材や風味を巧みに取り入れ、中国ファインダイニングの新境地を切り拓いてきました。地元の自然から着想を得た料理を西洋の技法で表現することで、ゲストに他では味わえない独自で特別な食体験を提供しています。
同レストランは2023年から2025年まで3年連続で「ミシュランガイド杭州」に掲載されており、2025年にはエグゼクティブシェフのEric Yu氏は「ミシュラン・ヤングシェフ賞」を受賞。ワインペアリングには世界的マスターソムリエのLu Yang氏、ティーペアリングには著名茶師・蘇?湊氏が監修するなど、杭州を代表する美食の舞台となっています。
田邉真宏
(ヒカリヤ ニシ/扉グループ統括総料理長)1975年 栃木県に生まれ。エコール・キュリネール国立を卒業後、宇都宮「オーベルジュ」にて音羽和紀氏に師事。その後渡欧し、複数の星付きレストランで研鑽を積み、帰国後は扉グループの統括総料理長として、ヒカリヤ ニシをはじめグループ施設の料理を監修・統括しています。
信州の約150の生産者とのネットワークを基盤に、食材の滋味深い味わいを、"テロワールの魅力”として表現。マクロビオティックアドバイザーの資格を有し、自然との調和と健康を意識した゛ウェルネスガストロノミー”を提唱しています。
また、次世代育成や食育にも力を注いでおり、地域生産者と連携したフレンチ体験プログラムなどを通じて食の啓発活動を継続的に行っています。2021年にはフランス料理アカデミー会員に選出、2022年からはJR東日本「TRAIN SUITE 四季島」のランチ監修を担当。2023年には農林水産省「料理マスターズ」ブロンズ賞を受賞し、『ゴ・エ・ミヨ 2025』では3トックを獲得するなど、国内外で高い評価を得ています。
Eric Yu
(La Villa Restaurant エグゼクティブシェフ)著名料理人・?斌氏の弟子としてキャリアをスタート。ミシュラン星付きシェフとの交流を通じて多様な技法を取り入れ、浙江の自然や江南文化から着想を得た創造的なメニューを生み出しています。
伝統と革新を融合させ、料理を文化・芸術として表現する姿勢が高く評価され、2025年には「杭州ミシュラン・ヤングシェフ賞」を受賞しました。
代表料理には、フランス産ブルーロブスターの炭火焼きや、カナダ産ジオダックを用いた多層的な一皿などがあり、国際的にも注目を集めています。
【田邉シェフ コメント】
杭州でミシュランの賞を受賞された若手実力派シェフと共演できるこの機会を、大変光栄に思います。私はスペシャリテの「椎茸のテリーヌ」の他メインの魚料理を担当する予定ですが、現地の食材の魅力をいかに引き出せるかが、鍵になると考えています。これまで出会ったことのない食材に挑戦することを思うと身が引き締まる思いもありますが、それ以上に楽しみです。一瞬一瞬が勝負の食の現場において、どんな化学反応が生まれるのか、今からエリック氏とのコラボレーションが楽しみでなりません。
【Ericシェフ コメント】
今回、私がメインで提供させていただく鴨料理「Seasoned Duck」は、杭州の人々にとって幼い頃から親しんできた懐かしい味わいをベースにしながら、私なりの解釈で多彩な食材を重ね合わせた味わいが魅力の一皿です。ぜひお楽しみいただけたらと思います。田邉シェフとの共演は、今からとても楽しみです。シグネチャーである「椎茸のテリーヌ」に加えて、メインの魚料理が田邉シェフによってどのように昇華されるのか、私自身も大きな期待を寄せています。
【ルレ・エ・シャトーについて】
https://www.relaischateaux.com/
1954年に発足したルレ・エ・シャトーは、世界中の厳選された580のホテルとレストランが加盟する協会です。ルレ・エ・シャトーは、強い信念を持ち、お客様と心のこもった関係を築きたいと願う個人経営のホテルオーナーやシェフによって支えられています。 ナパバレーのブドウ畑から、フランスのプロヴァンス地方、インド洋にちりばめられた数々の美しいビーチ、そして伝統的な日本の温泉旅館まで、ルレ・エ・シャトーは世界中に拠点を展開しています。土地の文化と人類の歴史が感じられる唯一無二の体験からインスピレーションを得た、すばらしいライフスタイルをご紹介します。 ルレ・エ・シャトーのメンバーは、世界中の食文化やおもてなしの伝統が誇る、豊かさと多様性を守り、推進したいという思いを胸に抱いています。2014年にユネスコで宣言したルレ・エ・シャトーのヴィジョンにもあるように、土地の歴史や環境の保護にも積極的に取り組んでいます。
【扉ホールディングス株式会社について】
本社:〒390-0815 長野県松本市深志1-2-18 コスモビル3階
代表者:代表取締役 齊藤 忠政
設立:2020年3月(グループ創業:1931年6月)
電話番号:0263-88-3266
URL:https://www.tobira-group.com/
事業内容:
扉ホールディングス株式会社:親会社、宿泊業、ブライダル事業
株式会社 明神館:宿泊業、EC事業、就労継続支援B型事業
Six Sense株式会社:レストラン事業
▼ 扉温泉 明神館|https://www.tobira-group.com/myojinkan/
▼ 松本丸の内ホテル|https://www.matsumoto-marunouchi.com/
▼ Satoyama villa DEN|http://tobira-group.com/satoyamavilladen/
▼ Satoyama villa 本陣|https://shigahonjin.jp/
▼ ヒカリヤ|http://www.hikari-ya.com/
▼ 扉セレクト(ECサイト)|https://tobiraselect.net/