本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)は、このたびマルス駒ヶ岳蒸溜所より、シングルモルトの定番となるジャパニーズウイスキーとして「シングルモルト駒ヶ岳」を新発売致します。
シングルモルト駒ヶ岳
マルス駒ヶ岳蒸溜所は、長野県の中央アルプス山系「木曽駒ヶ岳」の麓、宮田村で1985年に開設されました。冷涼な気候と良質な仕込み水に恵まれ、雄大な自然林に囲まれた蒸溜所では、静寂の中、緩やかな時の流れに熟成をまかせ、多彩なウイスキー原酒が生まれ続けています。
「シングルモルト駒ヶ岳」は、これまで品質を最優先に、年に一度の限定本数のエディションとして長らくご愛顧をいただいておりました。2011年の蒸留再開から14年。長期の熟成と原酒管理の取り組みにより、複数の熟成年原酒の確保が実を結び、年間を通じてシングルモルトウイスキーを供給できる体制が整いました。
「駒ヶ岳」が目指すクリーンでリッチな味わい。“爽やかで繊細ながらも、ふくよかな味わい”を継承し、蒸溜所が保有する多種多彩な原酒から、ブレンドの技で香味の一貫性を追求したシングルモルトウイスキーになります。定番となる「シングルモルト駒ヶ岳」の誕生により、特別な一杯をいつでもお客様に楽しんでいただけます。
【製品説明】
雄大な山々が連なる中央アルプス山系駒ヶ岳の麓に位置するマルス駒ヶ岳蒸溜所。「シングルモルト駒ヶ岳」は、花崗岩層で濾過された雪解け水、冷涼で澄んだ空気と豊かな自然環境、蒸溜所を取り巻く気候風土と造り手の技が響和し、クリーンでリッチな味わいを表現した「駒ヶ岳」ブランドを代表するシングルモルトウイスキーです。アップルティーやあんず、熟した柿を想わせる華やかな香味、スムースな口当たりと心地よく続く余韻をお楽しみいただける一本です。
※パッケージについて
中央アルプス山系の麓に広がる豊かな自然を日本の伝統文様「和柄」で表現。清冽な空気と雪解け水を「薄い青」で表しています。キャップシールは雄大な自然林の「深緑」をイメージ。日本の伝統的なモチーフと色彩を基調に、自然と調和する風景を取り入れた「駒ヶ岳」ならではのデザインです。
<製品概要>
銘 柄: シングルモルト駒ヶ岳
酒 類: ウイスキー
タイプ: シングルモルト
原材料: モルト
度 数: 45%
内容量: 700ml(専用カートン入)
入 数: 1ケース6本入り
参考小売価格: 7,920円(税込)
発売期日: 2025年9月上旬
・飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがありますので、気を付けましょう。お酒は適量を。
マルス駒ヶ岳蒸溜所について
日本アルプス山系、駒ヶ岳の麓に佇むマルス駒ヶ岳蒸溜所。ウイスキーの仕込み水は、標高3,000級の山々に降り注いだ雨や雪解け水が、理想的な花崗岩土壌をくぐり抜けて天然のミネラル分をたたえる良質な水を、地下120mから汲み上げて使用しています。満ちる清冽な空気、深い霧、雄大な自然林に囲まれ、最適な自然環境のもとで、ウイスキー造りが行われています。
https://www.youtube.com/watch?v=WFFxN8PuuNA
マルスウイスキーについて
マルス駒ヶ岳蒸溜所
マルス津貫蒸溜所
マルス屋久島エージングセラー
本坊酒造マルスウイスキーは、1949年、鹿児島でウイスキーの製造を始め、1960年、岩井喜一郎氏の設計・指導のもと、山梨で本格的にウイスキー事業を開始。1985年、長野県上伊那郡宮田村に、マルス駒ヶ岳蒸溜所を竣工(蒸溜釜など設備を移設)。ウイスキー需要低迷期にモルト原酒の蒸留を休止していましたが、2011年に蒸留を再開。2016年、屋久島に樽貯蔵庫となるマルス屋久島エージングセラー、鹿児島県南さつま市にマルス津貫蒸溜所を竣工。2つの蒸溜所と、3つの貯蔵施設を構えるウイスキーメーカーとして生産を続けています。
https://www.youtube.com/watch?v=VUcDSVRSAYw
本坊酒造公式サイト マルスウイスキーについて
https://www.hombo.co.jp/quality/whisky/
「シングルモルト駒ヶ岳」プレスリリースはこちら
d121144-40-e748251996768c16fd4e6f1516514836.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL 099-822-7003 FAX 099-210-1215