「陶房七草」の工房名で活動する陶芸家・古田秋理さんの個展「Life and Pottery」が現在、松本市のギャラリーカフェ「Gargas(ガルガ)」(松本市深志3、TEL 0263-39-5556)で開催されている。
皿や丼鉢、マグカップなどの器をはじめ、花器やオブジェなど約200点を展示する。サンタクロースのオブジェ「陶サンタ」は、だるまのようにふっくらした形のものや、ひげや服の模様が異なるものなど、バリエーションを増やした。ツリーやトナカイも用意し、組み合わせて飾ることもできる。「クリスマスに向かっていく時期なので、見た時に『わーっ』と思ってもらえるようにしたかった」と古田さん。ディスプレーも工夫し、草花や木の実を飾り、壁にはリースをかけた。
「豆々皿」と名付けた小さな皿は、これまで作っていた豆皿よりも一回り小さいサイズ。知人からのオーダーが制作のきっかけになった。納品後、その知人の家でお茶を出された時に、ナッツをのせた皿を見て「自分が作ったものと気付かず、『これ良いね』と言って突っ込まれた」と笑う。商品化する際に、ふちにベンガラなどで色を付けた。「何を作るか、いつも悩むが、使ってくれる人の声でなるほどと思うことも多い。実際に触れてもらうことで分かることがたくさんある」とも。
「まどいろ工房」(上田市)と取り組む「陶と硝」シリーズは、陶器とステンドグラスを組み合わせた作品。陶器のパーツを縁にあしらった鏡やフォトフレーム、中央にガラスをはめ込んだ一輪挿しを出品する。
古田さんは、社会人になってから通い始めた陶芸教室をきっかけに、デザイン会社に勤務しながら制作活動をしている。同ギャラリーでの個展は2年ぶり3回目。「生活の一部になるもの、暮らしにそっと溶け込むようなものを意識している。これからの季節が楽しみになるようなアイテムを見つけてもらえれば」と呼びかける。
価格は、豆々皿=1,700円、マグカップ=2,600円~、陶サンタ=3,850円~など。営業時間は11時~19時。月曜・火曜定休。11月30日まで。