見る・遊ぶ

松本で安曇野と常滑の陶芸家が個展-染屋焼と野焼き作品400点超

阿曽さん(写真左)と平林さん(平林さんの展示室にて)

阿曽さん(写真左)と平林さん(平林さんの展示室にて)

  • 0

  •  

 松本・浅間温泉の「手仕事扱い処GALLERYゆこもり」(松本市浅間温泉3、TEL 0263-46-2066)で現在、陶芸家・平林昇さんの個展「焼〆~上田・染谷の土の魅力」と、陶芸家・阿曽藍人(あそらんど)さんの個展「野焼きと道具」が同時開催されている。

阿曽さんは舟型土器の展示も

[広告]

 平林さんは北安曇郡松川村で自身の窯を築き、活動を行っている。同展では上田市の染谷地区の土を使った染屋焼をメーンに展示。紫がかった色合いが特徴的な染屋焼は1964(昭和39)年に国の重要民俗資料に指定されている。「偶然、土が手に入ったので始めた。扱いがとても難しい土で、なかなか完成までたどり着かない。試行錯誤を繰り返して、やっと個展ができるほどの量になった」と平林さん。皿やぐいのみ、片口、花器など、さまざまな種類の染屋焼作品が並ぶ。備前焼や伊賀焼、白磁のものも用意する。

 阿曽さんは金沢美術工芸大学大学院を卒業後、愛知県常滑市の陶芸研究所へ。現在も同市内で作陶活動を行っている。食器のほか、大学時代から魅力を感じて作り続けている土器も展示。「舟型土器」は、ひも状にした土を作って形成したもので、舟のふちになる部分を水に浸し、自然に土が崩れた状態を作り出したという。「土に戻ろうとしている途中にあるものを表現したかった。既にある土器をまねるのではなく、自分のものとして表現できるようになればいいなと思っている」と阿曽さん。展示タイトルにもある「野焼き」作品も多く用意。もみ殻が燃えて炭化した黒と緋(ひ)色のコントラストが、水墨画のような雰囲気を出している。

 6日には茶会を開催したため、それぞれ茶道具も制作。平林さんはどっしりしつつも品のあるものを、阿曽さんは荒々しさを感じるものを作り出した。阿曽さんは20点を超える数の茶わんを用意。「一つ作ったら次のアイデアが出て来て、気づいたらこんなに多くなっていた(笑)」。土の塊を作り、内側を掘るようにして削ったといい、彫刻的な要素がある作品に仕上がっている。

 「本当は2人展の予定だったが、どちらも作品のクオリティーが高くて点数も多かったので、別々に展示することにした」と同ギャラリーの滝沢一以さん。通常使用している会場に作品が納まりきらず、急きょもう一部屋用意したという。「お互いの気合のほどが見えた。見応えがある展示なので、ぜひ足を運んでもらえれば」とも。

 作品は全て販売する。価格は、平林さん=1,600円~12万円台、阿曽さん=1,800円~10万円台。営業時間は10時~18時。火曜・水曜定休。入場無料。10月27日まで。平林さんは12日・19日・26日・27日、阿曽さんは26日・27日在廊予定。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース