プレスリリース

休暇村リトリート安曇野ホテル、地元農家「FARM SANKICH!」と連携 信州の厳しい冬の寒さでも!365日新鮮なサラダ野菜を提供 北アルプスの恵みを活かした“地球と人にやさしい”地産地消の取り組み

リリース発行企業:一般財団法人休暇村協会

情報提供:

 長野県安曇野市の穂高温泉郷に位置するリゾートホテル「休暇村リトリート安曇野ホテル」(所在地:長野県安曇野市穂高有明7682-4、支配人:渡邊康広)では、冬季は寒さの影響で地元産野菜の仕入れが難しくなる中、通年で新鮮な葉野菜を栽培する地元農家「FARM SANKICH!(ファームサンキチ)」からの仕入れを開始しました。薪ストーブで温度管理されたハウスで育つ野菜は、外気温が氷点下に下がる中でも青々とした生命力にあふれ、力強い味わいが特徴です。
 休暇村では、“地球と人にやさしい”地産地消の取組みとして、こうした地元農家の野菜を料理に取り入れています。冬でも安定して地元の食材を仕入れられることで、地域の農業を支えながら、お客様には安曇野の旬と生産者の思いを感じていただけます。食を介して地域の生産者と宿泊者がつながり、地元農産物の販路拡大・付加価値の向上にもつながり、地域とともに持続可能な観光を目指しています。

北アルプスの麓・安曇野で、女性スタッフが中心となって運営する「FARM SANKICH!」。自然の力を活かした環境で、年間を通して新鮮なサラダ野菜を栽培しています。


◆休暇村リトリート安曇野ホテルとFARM SANKICH!との出会い 
 信州の冬は葉物野菜の仕入れが難しく、冬季の仕入れ先確保が課題でした。そんな折、休暇村が参加した安曇野市農政課主催の「異業種交流会」でFARM SANKICH!代表・三吉さんと出会い、ビニールハウスを見学。マイナスの外気の中でも青々と育つ野菜とその味わいに感動し、「このおいしい新鮮な野菜を宿泊客に届けたい」という思いから取引が始まりました。

収穫したばかりの新鮮なサラダブーケ


◆「FARM SANKICH!」のこだわり



<自然の恵みを最大限に活かす栽培方法>
 北アルプスの湧水と豊かな土壌を活かし、農薬の使用を最小限に抑えた栽培を実施。堆肥には落ち葉や米ぬかを使用し、微生物がいきいきする土づくりを行っています。これにより野菜本来の味と栄養価が最大限に引き出されます。




<女性スタッフの視点を大切にした商品作り>
 女性スタッフが主体となって運営される同ファームでは、主婦の視点を生かした丁寧なパッケージングが特徴。水洗いのみで食べられる、小分けパック「土が奏でるサラダミックス」(10種類以上の野菜入り)はECサイトでも販売されています。

【FARM SANKICH!】https://farm-sankich.com/index.html 

収穫後すぐに丁寧にパッキングされ、美しい新鮮な野菜がそのまま届きます。


◆休暇村リトリート安曇野ホテルで提供される、FARM SANKICH! の新鮮野菜を味わえる宿泊プラン
<冬の里山会席 宿泊プラン>



 北アルプスの山々、清らかな水、冷涼な気候に育まれた信州のお米、味噌、黒毛和牛や野菜など、冬の信州の味覚を贅沢に味わえる会席料理です。
 雪化粧した安曇野の風景をイメージした前菜には、FARM SANKICH!の新鮮な葉物野菜を使用し、彩りを添えてくれます。冬でもみずみずしい香りと食感をお楽しみいただけます。
 デザートは、パティシエが仕上げる“ちょっぴり多め”の嬉しい一皿です。

 期 間:2025年12月1日(月)~3月31日(火)
 料 金:1泊2食付 22,000円~(税込/入湯税別) 
     ※平日1室2名スタンダードフロア和洋室ワイドルームシャワー付き利用時の1名様料金

信州産黒毛和牛の真空低温調理と色とりどりの『SANKICHIサラダ』


そばのガレット包みとフレッシュサラダ


採れたて新鮮!冬でもグリーン野菜に困りません。


◆休暇村リトリート安曇野ホテル



 長野県中部に位置し、北アルプスの裾野に広がる安曇野。赤松とクヌギの中にひっそりと佇む立地はまさにリトリート。温泉にゆっくり浸るもよし、林の中で木漏れ日を感じ森林浴するもよし、安曇野平に点在する美術館やわさび田、北アルプスを眺めながらのサイクリングで巡るアートの街「安曇野」を満喫するもよし。休暇村ならではの、リトリートをお楽しみください。

 所在地:〒399-8301長野県安曇野市穂高有明7682-4     
 支配人:渡邊 康広  
 URL:https://www.qkamura.or.jp/azumino/

◆休暇村リトリート安曇野ホテルは、長野県SDGs推進企業に登録しています
 当ホテルは「長野県SDGs推進企業」に登録されており、自然体験や学びの場を提供するとともに、地域のエコツーリズムを推進しています。グリーン購入やリサイクル、省エネ機器の導入など、環境負荷の低減にも積極的に取り組んでいます。
また休暇村は、持続可能な開発目標(SDGs)をふまえ、自然や地域との共生を目指した活動を進めています。

URL:https://nagano-sdgs.com/company/1270/profile/






「信州・安曇野の食材」






輸送コストやエネルギーコストを考え、季節の旬食材に応じて長野産食材を使用したメニューの開発に努め、時期により変動はありますが、地元農家・地元取引業者様の協力をもとに推進します。

◆自然にときめくリゾート 休暇村
 日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。




  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース