日本酒ブランド「夜明け前」の【大吟醸】が、イタリア・ミラノで開催された国際日本酒コンペティション「Milano Sake Challenge 2025」の最高賞発表・授賞式が2025年9月28日に現地で開催され、200銘柄を超える出品数の中から大吟醸酒部門『最高賞・マニフィカ賞』を受賞。同時にチーズの王様 パルミジャーノ・レッジャーノ部門『ベストペアリング賞』も受賞しました。
本品は、低温で長期間の発酵で醸すことで、香りがとても華やかです。磨き上げた良質な酒米の、気品ある味わいがまろやかに広がる蔵人入魂の逸品が、イタリアのソムリエから高い評価をえました。
また、日本国内においても本年開催された全国新酒鑑評会 『金賞』受賞、長野県清酒品評会 『首席優等賞』を受賞し、伝統ある審査会と国際舞台の双方で最高位の栄誉を手にいたしました。
授賞式の様子
■マニフィカ賞とは
全出品酒の中から各部門で最も優れた1本にのみ贈られる最高賞です。世界のソムリエ、酒類専門家、シェフなどが審査員を務めるため、日本国内にとどまらず世界基準で評価された『その年を代表する日本酒』と認めた証です。
■Milano Sake Challengeとは
「Milano Sake Challenge」は、イタリア・ミラノで開催している国際日本酒コンペティションです。2019年より始まり、品評会では、イタリア酒ソムリエ協会が認定する日本酒ソムリエ資格保有者による「テイスティング審査」、シェフやスペシャル食材パートナーによるイタリアの食材や料理との「フードペアリング審査」、著名デザイナーによる「デザイン審査」の3つのカテゴリーで審査が行われます。
フードペアリング審査は、特に経験が豊富な酒ソムリエに加え、シェフや料理評論家などが審査を行い、食のスペシャリストがイタリア料理と出品酒のマリアージュと新たな可能性を探るイタリア食品業界からも大きな期待が寄せられています。
詳細はこちら
受賞した夜明け前 大吟醸
■ 受賞酒 限定販売について
受賞した「夜明け前 大吟醸」は現在、小野酒造店公式オンラインストアにて限定販売中です。
ギフト包装等も承りますので、贈り物にもご利用ください。
※ 限定商品につき売り切れの際にはご容赦ください。
◯ マニフィカ賞受賞 夜明け前 大吟醸 720ml / 5,500円
720mlの購入はこちら
◯ マニフィカ賞受賞 夜明け前 大吟醸 1800ml / 11,000円
1800mlのご購入はこちら
■ 世界に認められた「夜明け前」の物語
冬の夜明け前から始まる、酒造りの一日
■文豪 島崎藤村の代表作「夜明け前」から名付けられた銘柄
島崎藤村を尊敬していた5代目世代が、藤村生誕100年(昭和47年)に際し、藤村に因む銘柄を考案した結果、父 島崎正樹(夜明け前の主人公 青山半蔵のモデル)と小野は深い交流があった事、創業の時代などを考慮し、“夜明け前”に決め、藤村の嫡子であらした藤村記念館初代理事長・島崎楠雄氏より直接“夜明け前”の名を使うことを許していただきました。
島崎楠雄氏のことば
「 夜明け前の名をつけて販売するについて約束して欲しい。命に代えても本物を追求する精神を忘れることなく、一生を通じて味にこだわって営業して欲しい。
私は商売や酒造りのことはよくわからないが、天下の『夜明け前』として堂々と、日本酒をご愛飲されている方のために真心を伝えて頑張り、酒を通じて世の中に貢献していって欲しい 」
この言葉の後、楠雄氏は筆を執り、弊社のために特別に“夜明け前序の章”を揮毫(きごう)してくださいました。
その後「日本酒 夜明け前」は、経営の岐路に立たされた蔵を救うことになります。一本の純米吟醸酒から始まった夜明け前。杜氏と蔵人たちが一丸となり、極寒の信州で時間と手間を惜しまずに醸したその酒は、凛とした香りと透明感のある旨みで多くの人々を魅了し、瞬く間に評判を呼びました。
以来、この銘柄は「明日への活力を生み出す酒」として愛され続けています。
酒造りの様子
小野酒造店外観
■ チーズとのペアリングが示す、日本酒の新たな可能性
写真はイメージです
ミラノ酒チャレンジの審査において、経験が豊富な酒ソムリエに加え、シェフや料理評論家が審査を行う「ペアリング審査」の結果、「夜明け前」の【大吟醸】が、チーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」との相性が高く評価され、パルミジャーノ・レッジャーノ部門で『ベストフードペアリング賞』を獲得。
日本酒が和食の枠を越え、世界の美食文化と優雅に調和する可能性を国際的に示しました。
これは、日本酒が単なる嗜好品ではなく、食卓を彩る芸術的存在であることを証明する快挙でもあります。
■ 未来へ―「日本のど真ん中で、日本酒の真中を醸す」
「日本のど真ん中で、日本酒の真中(まなか)を醸す」小野酒造店のコンセプト。
創業以来160年余、全量酒造好適米の使用や精米歩合60%以下の徹底、酸化を防ぐ特許技術の導入など、妥協を許さぬ酒造りを守り抜いてきた小野酒造店。
その姿勢がいま、世界に認められました。
この快挙を追い風に、当社はヨーロッパ市場への展開を本格化。
食と文化が交差する場において、日本酒の新たな魅力を伝え、世界の美食家たちの心をさらに魅了してまいります。
株式会社小野酒造店について【本件に関するお問合わせ先】
所在地:長野県上伊那郡辰野町小野992
担当:小野
電話:0266-46-2505
Email:info@yoakemae-ono.com
代表取締役社長:小野 能正
代表銘柄:「夜明け前」「頼母鶴」
公式サイト:https://yoakemae-ono.com/
公式オンラインストア:https://yoakemae-ono.net/
小野酒造店 蔵元直売店
創業、元治元年(1864年)初期中山道の宿場町として栄えた信州・小野宿にて創業。霧訪山の清らかな水と豊かな風土に恵まれた「日本のど真ん中」で酒造りを続ける。蔵の再生の歴史を語る主力ブランド「夜明け前」は、IWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)で3年連続トロフィーを受賞するなど、国内外で高い評価を得ています。