参加・取材のお申込み
東北、関東、中部、四国、九州の各経済産業局と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、地域経済を牽引する中堅・中小企業(地域未来牽引企業等)の更なる成長に向けた共創促進プロジェクト「みらいPitch」の第3弾ピッチイベントを2025年9月25日(木曜日)に福岡市で開催します。
今回のイベントでは、地域未来牽引企業等7社(関東地域からは栃木県及び長野県の企業2社)の新事業創出にむけた共創パートナーとのマッチングを支援します。
1.背景・経緯
経済産業省では、地域経済の中心的な担い手となりうる企業を「地域未来牽引企業(以下、「未来企業」という。)」として選定し、多様な政策手段で重点的に支援することで、未来企業の取組をサポートしています。
この一環として、関東経済産業局では、全国の経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、「中小機構」という。)と連携し、成長志向の未来企業による共創を後押しするプロジェクト「みらいPitch」を2024年9月に立ち上げ、東京、名古屋で開催してきました。
2.「みらいPitch」第3弾ピッチイベントの概要
開催概要
日時:2025年9月25日(木曜日)15:00~17:30
会場:JR博多シティ10階 大会議室C・D(福岡県福岡市博多区)
※対面及びオンライン(Teams)でのハイブリッド開催
主催:東北経済産業局・関東経済産業局・中部経済産業局・四国経済産業局・九州経済産業局、
中小機構
共催:九州大学ビジネス・スクール(QBS)
対象:中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、地域金融機関、大学、研究機関、ベンチャーキャピタル等
プログラム(予定)
1.キーノート講演
九州大学ビジネス・スクール(QBS) 小城 武彦 専攻長
2.未来企業等による共創ニーズ発表
・株式会社カクイチ(長野県長野市)
・日光金属株式会社(栃木県矢板市) ほか5社
3.支援施策のご紹介
4.交流会(名刺交換等)
イベントの特徴
各地域の企業が登壇し、自社の課題等をもとに共創ニーズを発表します。共創ニーズはビジネスマッチングサイト「ジェグテック」内の「みらいPitch」特設ページでも公開し、全国の中小企業・スタートアップ等との引き合わせを促します。
また、中小機構や各経済産業局が、未来企業等の商談をフォローアップし、支援ニーズに応じて補助金制度や知的財産等の専門家の紹介を行うなど、共創が円滑に行われるようサポートします。
なお、今回、登壇企業の対象を拡大しています。具体的には、東北地域を新たに対象エリアに追加するとともに、未来企業のほか産業競争力強化法(平成25年法律第98号)第2条に定義された中堅企業者や100億宣言を公表している企業も対象に追加しています。
登壇企業一覧
参加・取材申し込み方法:九州経済産業局ホームページ申し込みフォーム
hhttps://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-seichoshien/0925-miraipitch
(締切:2025年9月24日(水)16:00)
3.関連情報
「みらいPitch」について(当局サイトへ)
中小機構及び全国の経済産業局では、中堅・中小企業の成長に向けた新事業創出のため、ジェグテック上で、未来企業の共同開発・協業ニーズを常時発信することが可能なWebページを運営しています。第1弾及び第2弾開催の様子については当局サイトをご覧下さい。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/miraitoshi/mirai_pitch.html
ジェグテックについて(中小機構サイトへ)
中小機構が運営する国内中小企業、大手・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイト。国内中小企業26,000社、大手企業1,000社、海外企業8,000社が活用し、輸出・海外展開、新製品開発、共同開発、合弁会社設立など、年間12,000件のマッチングを実施しています。
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/
みらいPitch特設サイトについて(ジェグテック内特設サイトへ)
みらいPitchにおいて未来企業等が発表したニーズについては、特設サイトでも公表しています。本イベント登壇企業のニーズについても、本イベント終了後に掲載を予定しています。
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp/miraipitch/