プレスリリース

なぜ「海の日」に山を祀るのか?――標高2000m、“天空の社”で挑む新しい祈りのカタチ

リリース発行企業:一般社団法人日本文化伝承協会

情報提供:

一般社団法人 日本文化伝承協会(所在地:東京都渋谷区/代表理事:宮澤伸幸)は、2025年(令和7年)7月21日(月・祝)に、長野県茅野市の霧ヶ峰高原・車山神社にて「全国夏山感謝祭」を執り行います。
本祭は、全国の夏山に宿る自然の恵みに感謝を捧げ、登山や高原散策を楽しまれるすべての方々の安全を祈念する神事です。
標高約2000メートルの“天空の社”として知られる車山神社の神域は、夏になると新緑、渓流、山菜、野草など、山の命が最も輝く季節を迎えます。まさに自然の息吹が溢れるこの時期に、自然と人との共生を祈り、新たな循環の意識を育む機会として、本祭典は位置づけられています。

天空の社 車山神社

なぜ「海の日」に山を祀るのか?
「山を大切にすることが、海を豊かにする」――。
そんな相互依存の原理を見つめ直すきっかけが、今、求められています。
山から流れ出た水は、川となり、海に注ぎ、海の生態系や漁業資源を支えています。私たちの生活と命を支える“海の恵み”は、実は“山の恵み”から始まっているのです。
この感謝祭を「海の日」に行うことで、海だけでなく、その源流である山への畏敬の念と、持続可能な自然との付き合い方(SDGs)を再認識していただくことを願っています。






なぜ車山神社なのか?
車山神社は、縄文の時代から全国の山々に感謝を捧げる場として祈りが捧げられてきた“日本のへそ”とも言える場所に鎮座しています。
山岳信仰の根が深く残るこの地で、日本文化の原点とも言える“自然との対話”を現代に蘇らせるべく、本祭典を開催する運びとなりました。


開催概要
名称:全国夏山感謝祭
日程:令和7年7月21日(月・祝)
時間:13:00~14:00(予定)
会場:車山神社(長野県茅野市北山3413)
参加費:無料(どなたでもご参列いただけます)

大自然に包まれた高原の神域で、自然の恵みに感謝し、未来へとつなぐ祈りを捧げる――
そんなひとときを、ぜひご一緒に過ごしていただければ幸いです。






▼▼車山神社公式HP▼▼
https://kurumayamajinja.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

企業名:一般社団法人日本文化伝承協会
担当者名:五十幡香奈
電話番号:03-6743-1777
メールアドレス:isohata@mikoken.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース