「プチプチ(R)」の製造販売を行う川上産業株式会社(東京都千代田区五番町6-2、代表取締役:安永圭佑)は、8月8日「プチプチの日」(日本記念日協会認定)に合わせて、今年は同日を「パチパチパニックの日」に制定しているアトリオン製菓株式会社(長野県須坂市高梨288、代表取締役社長:山下奉丈)とのコラボレーション企画【8月8日は「プチパチの日」!~“どっちが気持ちいい?”総選挙~】を展開いたします。本企画では、当社が製造・販売する“つぶす専用プチプチ”『プッチンスカット』と、アトリオン製菓の人気商品『パチパチパニック』が夢の異業種対決。「どっちが気持ちいい?」をテーマに、全国5,000名に体験していただくリアルイベントと、SNSで気軽に参加できるX(旧Twitter)投票キャンペーンの2本立てで実施します。
【リアルイベント概要】
5,000名を対象にしたサンプリングイベントを東京と長野で実施します。来場者には『プッチンスカット』(1枚)と『パチパチパニック』(1袋)を配布し、その場で試してもらい、「どっちが気持ちいいか」に投票いただきます。
■配布内容:プッチンスカット1枚+パチパチパニック1袋
■実施スケジュール
- 7月19日(土)Let’s!PLAY!PUTIPUTI!会場(*1)午前11:00~/午後14:00~(計750セット)
- 7月20日(日)須坂花火大会(百々川緑地)17時ごろから配布開始(計3,500セット)
- 8月8日(金)Let’s!PLAY!PUTIPUTI!会場(*1)午前11:00~/午後14:00~(計750セット)
【SNS連動企画概要】
X上では、「プチプチvsパチパチパニック」どっちが気持ちいい?というテーマで投票キャンペーンを展開します。
投票はこちらから。#プチパチ総選挙(Googleフォーム利用:https://x.gd/eWd1N)
■投票期間:2025年7月15日(火)~8月17日(日)23:59まで!
■中間発表:2025年8月8日(金)17時にX上で中間発表!
■最終決定:2025年8月18日(月)X上で発表!(リアルとオンラインの投票数を合算して発表します)
【見どころ!ここに注目】
?見どころ1.|自己アピール動画が熱い!『プチプチ』と『パチパチパニック』が、それぞれの“気持ちよさ”をアピールする動画を公開中。視覚と聴覚に訴える白熱のPRバトルが展開されています!
プチパチPR動画 https://youtu.be/0C6e5LzUDMo
?見どころ2.|特別パッケージで対決感MAX!今回のキャンペーンのために、両者の“対決”を演出したオリジナルパッケージを開発しました。『パチパチパニック』風のデザインになったプチプチ『プッチンスカット』。見た目でも気持ちよさを競い合います。
?見どころ3.|今の自分に必要な商品をAIが判定。プチパチ診断アプリ登場!GPTs技術(*2)を活用した「プッチンスカットとパチパチパニック、あなたにおすすめなのはどっち?診断アプリ」で遊べる!!数問の質問に答えるだけで、あなたの“気持ちいいセンサー”がどちら寄りかを楽しく診断します。
ChatGPT-プチパチ診断 https://chatgpt.com/g/g-6841198d37ec819192fe4dfd7fea9547-hutihatizhen-duan
【プチプチとは】
プチプチは、気泡が千鳥状に並んだシート状の緩衝材として、1968年の発売以来、梱包や輸送の現場で幅広く活用されてきました。軽量で高い衝撃吸収性を備え、割れ物や精密機器を衝撃から守るだけでなく、なぜか本能的に指でつぶしてしまう存在で感触が癒し効果を生むとして、ストレス解消グッズとしても多くの方に親しまれています。「プチプチ」という名称は川上産業株式会社の登録商標で日本の著名商標にもなっています。また、より多くの方につぶす楽しさを味わっていただくため、つぶす専用のプチプチ「プッチンスカット」も展開しています。「プッチンスカット」は通常の梱包用プチプチとは異なり、つぶした時の高音質と触った時のもちもち感にこだわった、つぶすためだけの専用品として開発され、ノベルティとしても人気を集めています。川上産業のプチプチはリサイクル原料90%以上でできており、使用済みのプチプチ(気泡緩衝材)も積極的に回収しています。誰もが一度は触れたことのある身近な素材として、プチプチはこれからも暮らしに安心と楽しさを届けてまいります。
X@PUTIPUTISHOP
■川上産業株式会社 会社概要:気泡シート「プチプチ(R)」、かるいボード「プラパール(R)」の製造販売 https://www.putiputi.co.jp/
1968年創業、資本金9,929万円、売上161億円、従業員数528名(2024年9月現在)
【パチパチパニックとは】
パチパチパニックは、1998年に前身となる商品が発売され、今年で27年目を迎えるアトリオン製菓を代表する看板商品です。口の中ではじけるユニークな食感の小粒のキャンディと爽やかなソーダ味のラムネの組み合わせが特徴です。口に入れた瞬間からパチパチと音を立てる唯一無二のエンターテイメント性を持ったお菓子で、おいしさとともに驚きやワクワク感をお届けしています。8月8日を「パチパチパニックの日」として制定するなど、近年はSNSでの情報発信やテーマソングパチパチパニック!」の制作など、より多くの方にその魅力を伝える活動にも精力的に力を入れています。キャンディの中に炭酸ガスを閉じ込める独自の製法は、国内ではアトリオン製菓だけが唯一、保有する特殊技術として大切に受け継がれています。これからも、パチパチパニックは“はじけるおいしさ”と楽しさを世界中に広げ、すべての人を笑顔にしたい、そんな想いで商品をお届けしてまいります。
X@atrion_seika
■アトリオン製菓株式会社 会社概要:菓子(キャンディ、グミ、錠菓等)の製造販売
https://www.atrion-s.com/
1945年創立、資本金5,000万円、売上57億円、従業員数230名(2025年7月現在)
(*1)Let’s!PLAY!PUTIPUTI!会場について
【施設情報】PLAY!PARK
【住所】〒190-0014東京都立川市緑町3-1 GREENSPRINGS W3棟3F
【電話】042-518-9627
【開館時間】平日10:00~17:00/休日10:00~18:00(大型連休や夏休み等は平日も18:00まで、入場は閉館の1時間前まで)
【休館日】原則無休(団体貸切や年始を除く)【公式サイト】https://play2020.jp/park
PLAY!PARKは、子どもが自由な発想で遊べる屋内広場です。「未知との出会い」を合言葉に、3か月~半年周期でオリジナルの遊具を創作しています。7月から遊べるのは「プチプチ(R)」でできた大型遊具「Let’s!PLAY!PUTIPUTI!」(2026年1月中旬までの予定)。上に乗ってぐねぐね揺れたり、プチプチ製の大きな柱にしがみついたりして、音や感触を楽しみながら、普段とは違った素材の面白さを体験できます。
(*2)「プッチンスカットとパチパチパニック、あなたにおすすめなのはどっち?診断アプリ」について
OpenAIが開発した自然言語処理(NLP)に特化したAIモデルを活用し、川上産業とアトリオン製菓がそれぞれ「プチプチ好き」 と「パチパチパニック好き」のペルソナを考案。その診断アルゴリズムを学習させたジョークアプリです。 あくまで参考程度にお楽しみください。うまく作動しなかったら…ごめんなさい!