軽井沢の初秋の景色を眺めながら、信州の美酒を味わうひととき
軽井沢星野エリアの「村民食堂」は、「ひやおろし」の解禁日である2025年9月9日(火)から10月31日(金)までの期間、秋の日本酒イベント「軽井沢サケテラス」を開催します。佐久地域の13の酒蔵から厳選された日本酒が一堂に会し、試飲や酒蔵による販売会を実施します。さらに、旬の食材と日本酒のペアリングが楽しめる秋限定セットや、信州酒PR大使による特別イベントなど、日本酒の奥深さに触れられる秋ならではの体験を提供します。
背景
「軽井沢サケテラス」は、2019年を最後にコロナ禍の影響を受け開催を見送ってきましたが、今年6年ぶりに再開します。また、2024年12月には「伝統的な酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本酒文化への注目がさらに高まる中、地域の魅力を発信する場としても本イベントを位置づけています。長野県は、山岳地帯を源とする豊富な水資源と昼夜の寒暖差が大きい気候が酒造りに適しており、県内には約80もの酒蔵が点在する「酒造りの宝庫」として知られています。特に、軽井沢に隣接する佐久地域は、古くから良質な米と水に恵まれ、個性豊かな銘酒を育んできました。このような豊かな自然と伝統に育まれた日本酒文化を、多くの方に体験していただきたいと考えています。
特徴1 酒造りの宝庫・長野県佐久地域の日本酒13蔵が勢ぞろい
ひやおろしや秋あがりなど日本酒が揃う
「軽井沢サケテラス」では、酒造りの宝庫として知られる長野県佐久地域にある13の酒蔵から、秋の味覚との相性抜群の日本酒が多数登場します。特に、この時期にしか味わえない「ひやおろし」や「秋あがり」をはじめ、個性豊かな美酒を豊富に取り揃えた販売コーナーを期間限定で開設します。毎日13時から16時には、日本酒の試飲を無料で楽しむことができます。さらに、週末には酒蔵の杜氏やスタッフが来場し、蔵元の想いや酒造りのこだわりを聞きながら試飲・購入ができる貴重な機会を提供します。
特徴2 秋限定「信州美味の味わい寄せ」を販売
「信州美味の味わい寄せ」(日本酒1合つき・税込1,790円)
信州の豊かな秋を感じる、おつまみと日本酒のセット「信州美味の味わい寄せ」(税込1,790円)を期間中に販売します。脂ののった信州サーモンのお造り、日本酒との相性抜群なクリームチーズの味噌漬け、そして定番の野沢菜の漬物といった信州ならではのおつまみと、まろやかに熟成した秋の日本酒(1合)です。信州の風土が育んだ旬の味覚と美酒のハーモニーを楽しむことができます。
※「信州美味の味わい寄せ」は、9月11日以降の提供となります。
特徴3 信州の酒PR大使による特別イベントを2日間限定で開催
イベント装飾のイメージ
2日間限定の特別メニューを用意
9月22日(月)・23日(火・祝)には、日本酒に関する基礎知識や和食とのペアリングの考え方を楽しく学べる「日本酒ペアリングセミナー」を開催します。講師には、全国きき酒選手権大会で日本一に輝いた、信州の酒PR大使の由井志織氏を迎え、日本酒の魅力や地域の個性について楽しく解説します。佐久地域の酒蔵の杜氏も登壇し、酒造りに対する想いを直接聞くことができます。
「日本酒ペアリングセミナー」開催概要
日時:9月22日(月)・23日(火・祝) 各日15:00~、17:30~(所要時間は約2時間)
会場:村民食堂
料金:6,500円(税込)
内容:日本酒3種飲み比べ、おつまみ5種、季節の天ぷらせいろ
定員:各回20名
予約:軽井沢星野エリアの公式サイト(https://www.hoshino-area.jp/)にて事前申込
信州の酒PR大使・由井志織氏
<由井志織氏 プロフィール>
長野県上田市出身、佐久穂町在住。長野県酒造組合認定「信州の酒PR大使」。2013年 全国きき酒選手権大会にて、個人・団体の両部門で優勝(利き酒師日本一)。NHK長野「旬に乾杯」コーナーなどでの活動を通じ、信州の酒と食文化の魅力を全国に発信している。
特徴4 開幕を祝う「サケテラス前日祭」も開催
「軽井沢サケテラス」の開幕を祝し、9月9日のひやおろし解禁に先立ち、前日の9月8日に「サケテラス前日祭」を村民食堂横の広場にて開催いたします。なお、毎月8日は長野県が定める「信州地酒で乾杯の日」であり、地酒文化への理解と関心を深める機会とされています。当日は、信州の酒PR大使・由井志織氏と佐久地域の酒蔵の杜氏による鏡開きを実施し、鏡開き後には数量限定で日本酒のふるまいも行います(予約不要)。
日時:2025年9月8日(月)13:00~14:00(予定) 会場:村民食堂横の広場(もみの木広場)
イベント概要
イベント名:軽井沢サケテラス
期間 :2025年9月9日(火)~10月31日(金)
会場 :軽井沢星野エリア 村民食堂
内容 :・佐久13蔵のひやおろしや日本酒の販売&試飲(毎日13~16時)
・店内提供:おつまみと日本酒のセット「信州美味の味わい寄せ」の販売(9月11日~)
・特別イベント「日本酒ペアリングセミナー」の開催(9月22日・23日)
※20歳未満の方への酒類提供はいたしません。お車・自転車を運転される方の飲酒はご遠慮ください。
【参加酒蔵一覧(佐久地域13蔵)】
佐久地域を代表する個性豊かな酒蔵が集まります。
千曲錦酒造(佐久市)
土屋酒造店(佐久市)
戸塚酒造(佐久市)
橘倉酒造(佐久市)
芙蓉酒造(佐久市)
武重本家酒造(佐久市)
大塚酒造(小諸市)
大澤酒造(佐久市)
黒澤酒造(南佐久郡)
佐久の花酒造(佐久市)
木内醸造(佐久市)
伴野酒造(佐久市)
古屋酒造店(佐久市)
※参加酒蔵・登場タイミングは日によって異なる場合があります。
【古屋酒造店への応援について】
「軽井沢サケテラス」には、佐久地域13蔵すべての酒蔵が参加します。
その中の一つ、古屋酒造店(佐久市)は、昨年12月に発生した火災で蔵を全焼し、現在は酒造りを休止中です。 今回のイベントでは、火災の被害を免れた佐久市産の酒米を使用し、黒澤酒造の設備を借りて醸造した希少な共同醸造酒も提供されることとなりました。これまでの歩みとこれからの希望を体現する一本として、多くの方に味わっていただければと願っています。
また、復興に向けた応援の想いを込めて、会場には募金箱も設置いたします。ご賛同いただける方は、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
軽井沢星野エリア 村民食堂
夜の外観
源泉かけ流しの立ち寄り湯「星野温泉 トンボの湯」に隣接する、和食のカジュアルダイニング。“美しい村”と称された軽井沢を訪れる人々を、信州の旬の恵みと郷土の味で迎えます。定番の「信州彩り御膳」や「味噌山賊焼き」のほか、地酒や季節の一品料理も豊富に取り揃えています。
所在地 :〒389-0194 長野県軽井沢町星野
電話 :0267-44-3571
営業時間:村民食堂 11:30~21:30(L.O.20:30)、カフェ ハングリースポット 9:30~22:00
席数 :90 席
平均予算:昼 2,000円~、夜 3,000 円~5,000 円
アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅から車で約15分
URL :https://www.hoshino-area.jp/