
「陶房七草」の工房名で活動する陶芸家・古田秋理さんの個展「日々のうつわ」が現在、松本市のギャラリーカフェ「Gargas(ガルガ)」(松本市深志3、TEL 0263-39-5556)で開催されている。
皿やマグカップ、箸置きのほか、花器やアロマディフューザーなど約250点を展示。温かみを感じるベージュの色合いの陶器と、つやのある半磁器はそれぞれ異なる土を用いている。「陶器は育てる楽しみがあり、半磁器は扱いやすい。それぞれの良さがあって絞り切れず両方作っている」と古田さん。陶器は、濃淡がある茶色の円を重ねた「たまご」と、四角を並べた「キュービィ」のシリーズがあり、「しばらく思うような模様が出なくて苦心したが、技法を変えたらうまくいくようになった」と話す。
「まどいろ工房」(上田市)と取り組む「陶と硝」シリーズは、陶器とステンドグラスを組み合わせた作品。中央にガラスをはめ込んだ一輪挿しや、陶器やガラスのパーツを縁にあしらった鏡やフォトフレームを出品する。
古田さんは、社会人になってから通い始めた陶芸教室をきっかけに、デザイン会社に勤務しながら制作活動をしている。「生活の一部になるもの」を意識して、普段使いの器を中心に作陶しているが、今回はサンタクロースやツリーのオブジェも用意した。「暦を感じることも、生活の一部だと思う。この時期の展示が決まった時から、クリスマスらしいものを作ろうと考えていた」と笑顔を見せる。
同ギャラリーでの個展は2年ぶり2回目。「壁が寂しくならないように」と、花器は壁かけタイプを新たに作り、ドライフラワーやリースも飾った。「今の季節らしいにぎやかな雰囲気になった。プレゼントに、自分用に、お気に入りを見つけてもらえれば」とも。
価格は、マグカップ=2,600円~、壁かけ花器=3,500円、フォトフレーム=5,200円~など。営業時間は11時~19時。月曜・火曜定休。12月29日まで。