暮らす・働く

安曇野でリペアイベント「お直し相談&体験会」 お直しを身近な選択肢に

来場を呼びかける白井ゆかりさん(右)と「ハカルAZUMINO」の生田佳絵さん

来場を呼びかける白井ゆかりさん(右)と「ハカルAZUMINO」の生田佳絵さん

  • 5

  •  

 服や靴、かばんなどのリペアイベント「お直し相談&体験会」が4月20日、「ハカルAZUMINO」(安曇野市豊科)2階で行われる。

[広告]

 当日、相談に応じたり修理を受け付けたりするのは、衣服・布製品が「Atelier Tistout(アトリエ チト)」(松本市)、「Seamstar*(シームスター)」(大町市)、靴・かばん・革製品は「RAWHIDE REPAIR SERVICE(ローハイド リペア サービス)」(松本市)、「オリジナルファイブ」(池田町)、クリーニングについては「宮坂クリーニング」(松本市)。主催する「repair eucaly(リペア ユーカリ)」(大町市)の白井ゆかりさんは「もう着られないけど愛着があって捨てられないという、誰しも1つはあるはずのアイテムと再び向き合うきっかけになれば」と話す。

 衣類など布製品のお直しやダーニングワークショップを行っている白井さん。出産やコロナ禍を経て、勤務していたアウトドアブランド会社を離れたが、ものづくりが好きという気持ちは変わらなかったという。カラフルな糸で衣類を修繕するダーニングを知って、独学で取り組み始めた。2023年7月には、白馬村で行われたリユース・リサイクルイベントに出店。持ち込まれた相談に対して、出店者が互いにアドバイスする様子に協働の可能性を感じ、「技術を持っている人がこれだけたくさんいるのだから、直せないものはないと思った」と振り返る。

 今回のイベントは、他のイベント出店などを通じて「お直し」のつながりができたこともあり、出店してほしいと声をかけ、年明けから本格的に準備を進めてきた。会場の「ハカルAZUMINO」は、2021年9月にオープンしたスケートボードとエコ商品を扱う店。オーガニック食材の量り売りも行っている。白井さんが以前、ダーニングのワークショップを開催したこともあり、会場を検討した際、最初に思い浮かんだという。

 当日は、白井さんが講師を務めるダーニングのワークショップ(予約制、参加費1,500円)や、「ビオランド」(山形村)と「ハカルAZUMINO」によるフードやドリンクの販売もある。「直して長く使う、というのは日々の物との付き合い方にもつながる。大事に使う、捨てないようにする、という人が増えていけば」と白井さん。今後は季節に合わせて定期的に開催していきたいという。「お直しというとちょっとハードルが高いように感じる人もいるかもしれないが、相談だけでも大歓迎。気軽に足を運んでもらえれば」と呼びかける。

 開催時間は10時~15時。ワークショップの予約はメールとインスタグラムで受け付ける。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース