プレスリリース

【地方創生×結婚支援】長野・宮田村の『移住婚』応募者が100名突破

リリース発行企業:一般社団法人日本婚活支援協会

情報提供:




一般社団法人日本婚活支援協会(東京都港区、代表理事:後藤 幸喜)は、結婚相手と移住先を同時に紹介する『移住婚』(2020年8月本格スタート)の提携自治体である長野県宮田村への応募者が、2023年4月の受け入れ開始から2025年11月25日時点で109名に達し、100名を突破したことをお知らせいたします。
■『移住婚』とは
『移住婚』は、地方移住を希望する独身者に向け、結婚相手の紹介と移住支援を一体的に行う全国初の公的結婚支援モデルです。一般社団法人日本婚活支援協会と地方自治体が連携し、出会いの提供にとどまらず、結婚後の暮らし・住まい・仕事・子育て環境までを包括的にサポートすることで、持続可能な地域づくりを目指しています。

少子化・地方の人口減少・未婚率上昇といった社会課題に対し、結婚支援と地方創生を同時に実現する取り組みとして注目が高まっており、結婚をきっかけとした移住・定住の好事例としても関心が集まっています。

・対象者:結婚を機に地方移住を希望する独身男女
・対象年齢:20歳~50歳程度
・費用:無料(登録料・利用料など不要)
※対象条件(年齢・性別など)は、受け入れ自治体によって異なる場合があります。




■受け入れ自治体:長野県宮田村
宮田村は長野県南部に位置し、南アルプスと中央アルプスに挟まれた自然豊かな村です。
晴天率の高さ・降雪の少なさ・コンパクトな生活圏(半径約2.5km)が特徴で、住宅、学校、医療、金融、役場、商業施設が揃う“暮らしやすさ”が評価されています。

「便利さ」と「自然の豊かさ」を両立し、“住むのにちょうどいい”を実感できる地域として都市部の移住希望者からも関心が高まっています。
■担当者からのメッセージ


宮田村みらい創造課
移住担当:貝瀬さん「宮田村は、背伸びしない暮らしを大事にしています。結婚や移住、子育ての制度は『困ったらすぐ聞ける』距離感で整えました。
山の朝の空気、夕方のただいま、地域の顔なじみ。見学だけでも大歓迎です。不安は一緒にほぐしていきましょう。あなたのペースで、新しい日々をここから。ご相談、お待ちしています。」





宮田村結婚相談所
結婚支援担当:小原さん「うまく話せなくても大丈夫です。迷いや不安も、一緒に言葉にしていきましょう。
無理なおすすめはしません。ペースはあなた次第です。連絡の頻度や方法も、お気軽にお伝えください。小さな変化にも気づき、伴走いたします。まずは近況から、気軽にお聞かせくださいね。」



【受け入れ自治体】
宮田村役場
〒399-4392 長野県上伊那郡宮田村98番地
URL:https://www.vill.miyada.nagano.jp/

■担当部署
宮田村役場 みらい創造課 企画係
TEL:0265-85-3181(担当:貝瀬) 

■お問い合わせ先
宮田村社会福祉協議会(宮田村結婚相談所)
TEL:0265-85-5010(担当:小原) 

■関連リンク
・『移住婚』公式WEB:https://konkatu.or.jp/ijukon2020/

・『移住婚』応募申込フォーム:https://pro.form-mailer.jp/lp/91d54103219449

・令和8年度 受け入れ自治体募集:https://konkatu.or.jp/press_release2025_0924/

・資料請求・自治体向けお問い合わせ:https://konkatu.or.jp/contact/

■団体紹介:一般社団法人日本婚活支援協会
2010年設立。『本気で結婚したい』独身者を対象に、全国で婚活イベントやセミナーを主催。近年は各自治体と連携し、結婚支援と地方創生を融合した『移住婚』プロジェクトを推進しています。
関係人口の創出、定住促進、地域の担い手育成など、結婚を軸に地域課題の解決に取り組んでいます。

【団体概要】
名称  : 一般社団法人日本婚活支援協会
所在地 : 〒107-0061 東京都港区北青山3-8-8
代表  : 代表理事 後藤 幸喜(ごとう こうき)
設立  : 2010年3月19日
URL  : https://konkatu.or.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース