株式会社Crepity(本社:東京都、代表取締役:生雲勝之、以下Crepity)が運営する留学プログラム「U-GAKU(ユーガク)」は、2025年12月25日から12月31日にかけて、長野県塩尻市およびフィリピン・セブ島の2拠点で小中学生向けの冬休みEnglish Campを実施します。完全英語環境でのレッスンや文化交流に加え、日常生活の習慣づけを通じて「自分でやり遂げられる感覚(自己効力感)」を育む新たな取り組みを導入。英語力の向上にとどまらず、自立心や異文化理解を養う機会として、国内外で挑戦したい子どもたちに特別な6日間を提供します。
サービス紹介ページ:https://u-gaku.jp/english-camps/

「U-GAKU English Camp」は、国内外4拠点で定期開催している、英語力と自立心を同時に育む合宿型プログラムです。英語学習と自然・文化体験を組み合わせることで、子どもたちが義務感を持って英語を学ぶのではなく、英語を好きになり楽しんでいく場を提供します。プログラムを通して、子どもたちの国際感覚や自立心、学習意欲を自然に育みます。

農業体験の中で実践的な英語を使用
2025年冬のEnglish Campは、12月25日から12月31日までの5泊6日で実施されます。対象は全国の小・中学生。外国人講師と全国から集まる仲間たちと共に、完全英語環境のなかでレッスンやプレゼンテーション、文化交流、アクティビティに取り組みます。英語を「学ぶ」だけではなく、実際に「使う」体験を通じて、自立心や多様性の理解を育むことを目的としています。
(1)長野・塩尻 English Camp
場所:長野県塩尻市 合宿研修旅館「陽だまりの家」
料金:209,800円(税込)/ 1週間
自然に囲まれた長野・塩尻では、午前中に農作業を取り入れたファームワーク、午後には外国人講師による英語レッスンを中心にプログラムを展開します。野菜の苗植えから収穫、さらに収穫物を使った調理までを参加者自身で行うことで、英語を実生活の中で活かす機会を数多く体験できます。地域の人々との交流も含め、子どもたちが「挑戦」や「協働」を自然に学べる環境が整っています。

滞在中は合計30時間の英語学習を実現

自然の中で英語を使ったアクティビティを実施
(2)セブ島 English Camp
場所:フィリピン・セブ島
料金:239,800円(税込)/ 1週間
海外拠点であるセブ島では、「完全英語環境×自然」という特別な学習環境を提供します。午前はマンツーマン授業を中心とした英語レッスン、午後はアクティビティや実践的な英語学習を展開。NGO訪問を通じてSDGsを考える活動や、カルボンマーケットでの交流、マリンアクティビティなど、英語力の向上とともに国際的な視野を広げる体験を組み込みました。現地文化や人々のホスピタリティに触れることで、子どもたちが「グローバル社会の一員」としての意識を育みます。

セブ島でのマリンアクティビティ

現地講師とのマンツーマンでの英語レッスン
「みんなでトランポリンやスイカ割り、流しそうめんをしたことが楽しく、自分でできたという自信につながりました。英語を使ってトランプで遊んだのもいい思い出です。人種や文化が違っても、伝えたい気持ちがあれば言葉は届くと学びました。」(中学2年生・Aさん・長野拠点に参加)
「海上アスレチックで遊んだのが一番楽しかったです。現地スタッフに英語で遊び方を教わり、友達ともたくさん話しました。今回の留学で『英語を使って人とつながる喜び』を実感しました。これからは旅行でも仕事でも、もっと自然に英語でコミュニケーションできるようになりたいです。」(中学2年生・Nさん・セブ拠点に参加)
保護者からの反響
「帰宅後に自分から『学校の海外研修に行ってみたい』と言い出し、英会話も前向きに始めるようになりました。」
「セブで孤児院を訪問した後、『自分にできることはないか?』と真剣に考える姿に成長を感じました。」
夏開催時の詳細レポートはこちら:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000092044.html

今回の冬キャンプでは、これまでの英語学習に加えて、「自己効力感(自分でやり遂げられる感覚)」を育む仕組みを新たに導入します。靴を揃える、食後の片付け、自分の皿を洗う、日記を書く、デジタルデトックスに挑戦するなど、日常の生活習慣を取り入れたプログラムを通じて、子どもたちが自分の力で物事を進められる経験を積み重ねます。これにより、主体性や自立心を養い、英語だけでなく「生きる力」を伸ばすことを目指します。

U-GAKU English Campは、単なる英語教育の枠を超え、子どもたちが自ら考え、挑戦し、世界とつながる力を育む場としての役割を担っています。インバウンド需要が急速に拡大する日本社会において、早期から異文化交流を体験し、英語を「学ぶ」から「使う」へと発展させることは、将来のグローバル人材育成に直結します。
本プログラムは、子どもたちにとって「親元を離れ、自分の力で生活や学びに挑戦する経験」となり、同時に保護者にとっては「子どもの自立を尊重し、子離れを意識するきっかけ」となります。今後もU-GAKUは、国内外の多様な地域でEnglish Campを展開し、未来を担う子どもたちが、観光・国際ビジネス・科学技術など幅広い分野で活躍するための基盤づくりを進めてまいります。
サービス紹介ページ:
https://u-gaku.jp/english-camps/
◆概要
U-GAKUは、「本当の自分を知り、自分の生きたい人生を。」をミッションに、「U-ENGLISH LESSON」と「U-LIFE LESSON」の2つのレッスンを通して、英語力の向上はもちろんのこと、英語学習及び今後の人生の目標設定までサポートし、プログラムを通じた成果の最大化に尽力します。そして、年齢・国籍さまざまの多様性に富んだ仲間との出会い・交流の場をご提供し、自分の生きたい人生へと舵を切る、その挑戦もサポートします。
◆U-GAKUのこだわり
U-GAKUは、「今の人生、自分の何かを変えたい」という参加者の潜在的なニーズにとことん向き合うために、留学前だけでなく、留学中も責任を持って参加者に対して変化のきっかけとなる機会の提供ができるよう、斡旋が多いこの業界の中で、自社にて留学プログラムを運営しています。
我々が直接参加者と関わることで、一人ひとりに合ったプログラムを可能にするとともに、滞在中でのニーズや価値観の変化に対応しています。参加者には、身近な存在には恥ずかしさや申し訳なさのため、抱え込んでしまってなかなか言えない心の奥の声を吐き出せるような環境やプログラムを整えています。そうした自分の心の中に自分自身が改めて向き合う機会、それを外部に吐き出す機会を設けることで、心が軽くなったり、前を向いて人生を歩んでいくためのきっかけとしています。この機会を通して自身の価値観に変化があったり、自分を取り巻く世界の見え方が変わったりと、参加者の人生が一歩前に進むようなきっかけとなればと思っています。
会社名:株式会社Crepity
会社URL:
https://crepity.jp/
代表者名:生雲勝之
創業日:2021年2月1日
メンバー数:60名(業務委託含む)
事業内容:留学プログラム「U-GAKU」「U-GAKU English Camp」「Cebu Way English」の運営、コンサルティング事業、プロジェクトマネジメント支援および、新規事業開発支援
株式会社Crepity
広報担当宛メールアドレス:info@crepity.jp