第4回長野県オンライン診療研究会
一般社団法人 信州医療開発(本社:長野県塩尻市、代表理事:今井 紳一郎)は、2025年11月20日(木)に長野県塩尻市で「第4回長野県オンライン診療研究会」を開催いたします。
オンライン診療の関係者を演者に迎え、全国の先行事例や最新情報を共有し議論します。現地+オンライン開催で参加費無料、どなたでも参加可能です。
【イベント申込ページ】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeWHZnB1jFPdzmiEO6l6tyHdTypG2e_QdMInmihz-Lf_mRTzA/viewform
参加申込者には過去研究会のアーカイブ動画が共有されます。
地域医療の課題の解決策として期待されるオンライン診療
地方の医師不足や高齢化、偏在化が深刻化し、へき地や離島では無医村化のリスクが急速に高まっています。市街部であっても市民の医療アクセス性は徐々に低下し、抜本的な対策が打ち出しにくい状態があります。
こうした問題の解決策として期待されるのがオンライン診療です。インターネットを通じて医師と患者が診察を行うことで、患者の通院負担を軽減しながら受診の選択肢を増やすことができ、医師の距離的制約が緩和されます。特に地域医療維持のためには、看護師が患者に寄り添ってオンライン診療のサポートを行う形態(D to P with N)が有効とされ、新しい形の医療として徐々に広がりつつあります。
本研究会に参加することで、全国の先進事例やオンライン診療に関する最新の知見を学べます。現地会場では関係者との直接対話により、さらに深掘りした現状と課題の共有が可能です。
第4回長野県オンライン診療研究会開催概要
名称:第4回長野県オンライン診療研究会
プログラム
- 長野県の医療提供体制のグランドデザインについて 長野県医療政策課 課長 塚原 仁 様
- オンライン診療の課題とハードル 一般社団法人 信州医療開発 今井 紳一郎
- 山梨市移動診療車「メディくる」の取り組み 山梨市立牧丘病院 前院長 古屋 聡 様
日時:2025年11月20日(木)13:00~15:30
会場:塩尻市市民交流センター「えんぱーく」3階多目的ホール 〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12-2
駐車場:塩尻市営大門駐車場(6時間まで無料) 〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町7-2
開催形式:現地+オンラインのハイブリッド開催
主催:一般社団法人 信州医療開発
参加対象:医療関係者、行政職員、企業関係者、一般の方(どなたでも参加可能)
参加費:無料
参加申込:申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeWHZnB1jFPdzmiEO6l6tyHdTypG2e_QdMInmihz-Lf_mRTzA/viewform
長野県オンライン診療研究会について
過去研究会の様子
関係者が垣根を越えて情報を共有し、オンライン診療を活用した持続可能な医療体制の確立を目指して、講演やディスカッションを行うことを目的としています。
一般社団法人 信州医療開発(所在地:長野県塩尻市、代表理事:今井紳一郎)は、「長野県オンライン診療研究会」を継続的に開催しています。
第1回(2024年開催)には約80名、第2回には約120名、第3回には約140名の参加申込があり、自治体職員、医療関係者、議員、関連企業、一般の方々など、幅広い層が参加しました。これらの取り組みはテレビや新聞など各種メディアでも報道されています。
代表の今井医師は、豊富なオンライン診療、D to P with Nの実績を有し、全国の医療関係者や関連企業との幅広いネットワークを有します。
一般社団法人 信州医療開発について
■会社概要
社名 :一般社団法人 信州医療開発(英表記:General Incorporated Association Shinshu Medical Innovations)
代表者: 今井 紳一郎
設立 : 2024年9月12日
所在地: 〒399-0737 長野県塩尻市大門八番町1-28 スナバ
ホームページ:https://smi-nagano.jp/
事業概要 : 持続可能な医療の提供、オンライン診療の普及活動、オンライン診療支援、医療DXサポート
お問い合わせ
取材やお問い合わせ、オンライン診療に関するご相談がございましたら、メール(shinshu.medical.innovations@gmail.com)でお問い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。