子どもから大人まで誰もが文化芸術にふれられる2日間。
長野県東御市・芸術むら公園で開かれる「火のアートフェスティバル2025」では、市民が制作した陶芸作品を伝統の登り窯で焼成し、100を超えるワークショップや出店、音楽ステージを展開。
自然とアートが織りなす体験を通じて、地域の豊かな感性と文化を未来へつなぎます。
火のアートフェスティバルチラシ
火のアートフェスティバルチラシ
開催趣旨
- 奈良・平安時代の須恵器文化ゆかりの地である北御牧地区に所在する芸術むら公園において、市民が制作した陶芸作品を伝統ある登り窯で焼成することにより、地域における文化資源の保存・活用に寄与します。
- 陶芸教室等を通じて、市民、特に子どもたちが文化芸術活動に親しむ機会を充実させ、豊かな感性や想像力を育みます。
- 美しく自然に満ちた芸術むら公園の特長を最大限に生かした体験型ワークショップ及びコンサートとともに、地域の生活文化や食文化に触れることができる出店も充実させ、市民が気軽に多様な文化芸術に親しむ環境をつくります。
日時
令和7年10月11日(土) 10:00~16:00 / 10月12日(日)10:00~15:00
会場
芸術むら公園(長野県東御市八重原1806-1)
会場:芸術むら公園
内容
テーマ「燦々(さんさん)~秋を彩る炎と水~」
芸術むら公園内を“登り窯焼成”“ワークショップ”“出店”“ステージ”の4つのエリアに分け、
様々な文化芸術で秋の芸術むら公園を彩ります。
登り窯焼成
市内の子どもたち等が制作した陶芸作品を焼成するために、10 月10 日(金)未明に火を入れ、12 日(日)正午頃まで薪を入れ続けます。
窯の温度が高温になる11 日(土)夜には、登り窯から4 本の炎が噴き出します。
高温になった登り窯から噴き出す炎
ワークショップ
自然の素材を使った体験型ワークショップなどが並びます。
※各ワークショップの詳細は東御市HPと火のアートフェスティバルInstagram で紹介します。
●11 日(土)のみ
- 陶芸絵付け体験(陶芸グループべと)
- 里山探検みんなのあそびば(楽育ひろばtomi&Sany TOMI)
●両日
- 小人のドアづくり(フジイ絵画教室)
- 木の工作もっくら(フォレストライフ協同組合)
- ストーンペインティング(造形教室おのおの)
- 魔女染めワークショップ(こっぺ工房)
- はた織り体験(とうみ手織り部)
- 木でできた花束づくり(キノハナkinano)
- ミニかまどご飯体験(アトリエデフ)
- 醤油搾り体験&生醤油直汲み会(まめ参)
出店
陶器・木工・ガラス等のクラフト作家をはじめ、美容・写真、農産物や飲食店・キッチンカーなど100 店舗以上が集まります。
昨年度の様子
ステージ
芝生に座ってゆったりと音楽をお楽しみください。
ステージイベントの詳細
その他
会場でアンケートにお答えいただいた方限定で、「東御市産白土馬鈴薯」の詰め放題を開催します。
お問い合わせ
東御市文化・スポーツ振興課文化振興係
〒389-0592 長野東御市県281-2
TEL:0268-71-0670
FAX:0268-63-5431
Email:bunka-sports@city.tomi.nagano.jp
担当:山崎
東御市HP
https://www.city.tomi.nagano.jp/category/hinoa-to/185146.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/hinoart.festival.o/